
舞踏会の貴婦人をイメージさせるかのような葉ボタンですね(^^♪
欧州原産で、日本へは鎌倉から江戸時代に掛けて伝わったのではと言われているようです。
花言葉は「記憶に残る想い」とのことですが、どうやって決まるもんなんでしょうね…

中世の舞踏会の画像をと思いましたが、適当なフリー画像が見つかりませんでした(-_-;)
次の画像は、貴婦人のイメージから離れすぎかもしれませんね…

.
次のフリーのイラストは単なるオマケです(^-^;

お気軽なブログです(^_^) 視点を変えた見方を、そして花も楽しんで下さい…
舞踏会の貴婦人をイメージさせるかのような葉ボタンですね(^^♪
欧州原産で、日本へは鎌倉から江戸時代に掛けて伝わったのではと言われているようです。
花言葉は「記憶に残る想い」とのことですが、どうやって決まるもんなんでしょうね…
中世の舞踏会の画像をと思いましたが、適当なフリー画像が見つかりませんでした(-_-;)
次の画像は、貴婦人のイメージから離れすぎかもしれませんね…
.
次のフリーのイラストは単なるオマケです(^-^;
こんばんは
ラストの面白いイラストに吹き出しそうに・・・
相撲取りじゃないね、ヘアスタイルがね違うモネ
この葉ボタン少し変わってますね
ドレスを着てすっくと佇んでる感じ、確かに貴婦人の名が合いますね
ドレスの女性美人でウエストが細っ!
ドレスの色合いが大人ですね?
いいねいいね
Makoさん
葉牡丹をマジマジと観たのは今年が初めてなのです。
ですから、この葉牡丹が変わっているのかどうかは分かりません(^-^;
あれっ、舞踏会の貴婦人のシルエットに似ていると思い、撮った写真です。
先日、フードコートで食事をする際に、近くのテーブルに赤ちゃんといたお母さん(若い)の足が、何故折れないのか不思議に思う程の細さでしたね。
ウエストもそうですよね…内臓がどこに入っているんだと思ってしまう程に細い女性もおります(^-^;
最後のオマケは、アフリカダンスというタイトルでしたが、表記すると人種……の問題が出そうで、タイトルの表記は止めました。
いいねいいね