
集団心理が一旦働きだすと、どんなに不安を解消しようとするニュースが流れても止まりませんね(-_-;)
充分な供給に不安材料はないと言われ続けているトイレットペーパーは、品切れ状態が悪化しているようです。
大手のスーパーやドラッグストアでは、トイレットペーパーの棚はガランとしています…いつ入荷するか聞いても「分かりません」の一言です。
ただ、何故か、仕入れが上手い所為か、毎日のようにトイレットペーパーを販売する特定の店もあります。
そのような店には、開店前から長蛇の列が出来ていて、開店すると間もなく売れ切れになってしまいます。
しかし、何回も経験してきた不当な買占めによる品切れを行政当局がコントロール出来ないなんて、なんか変な気分ですよね。
1973年に公布された『生活関連物資等の買占め及び売惜しみに対する緊急措置に関する法律』(トイレットペーパーやティッシュペーパーも含まれます)が取り締まりのベースになってますが、行政が機能してないようですね。
買占めてネット販売する計画の連中を中止させるためには、特定の商品に関して、それまでの市場価格を超える価格でのネット販売を制限する緊急時限措置でもとれば済むことです。
それでも、更に法整備を行わなければ不可能だと言い始める保守的過ぎる人々も少なくはないんでしょうが、行政当局特有の、いわゆる、緊急避難的行政指導という形であれば問題なく出来るはずです。
いつも綺麗なお花を見せて頂けて^^ユキヤナギ、小さな花の集まり
トイレットペーパなども、十分にあるというのにね
我が家は、丁度買い置きので間に合っていましたから買う事もなかったですが
マスクなども
ブラックアウトの時もそうでしたが、TVなどで(あの時は食糧?)長い行列を見ていましたが・・・
ここは直ぐ電気も点いたことも有りましたが
我が家は、どうも踊らさられないタイプ、その都度騒ぎをよそに間に合っていたから・・・
トイレットペーパなど家に無かったら慌てて行っていたかな
でも、十分あるから大丈夫ともあちらこちらでね
いいねいいね
Makoさん
私の投稿の内容は兎も角として、花の写真を撮って掲載することが趣味になってきましたね(^^♪
makoさんのご家庭は、わが道をゆくというよりは、普段から天変地異に備えておられるんでしょうね…最後に残るのはmakoさんのご家庭のみなんてことも…まあ、笑えない冗談ですが…
今朝、孫を保育園に送り、その後に娘を駅まで送ったのですが、たまたま時間にちょっと余裕ができたので、ちょっと遠回りして駅へ行こうかと言ったのですが、笑えない冗談は止めて!と言われてしまいましたよ(-_-;)
いいねいいね