

買物をスマホで支払いますと、お店のお知らせがWeChat(微信)に引っ切り無しに入ってきます。
その中には、サービスクーポンなどのお知らせもあるのですが、煩わしいので“UNFOLLOW”をクリックして、お知らせが入らないようにします。
上海自然博物館はお店ではないのですが、入場券をスマホで支払った所為か、お知らせがしょっちゅう入ってきて煩わしいので、“UNFOLLOW”をクリックしようとしたのですが…その項目が表示されないのです(-“-)
中国人の知人は、う~ん、それは国がやってることですからねぇ~…と、その先は言おうとしません(^-^;
こんばんは
ユニクロ・オシャレな感じ
白人さん達は観光客なんですか?
買い物では、そのような支払いしないのですが
PCのメールでも宣伝メールも邪魔くさいですよ、配信停止できるものはしますが・・・
iPhoneもLineなどで企業の無料スタンプなど使おうものなら宣伝Lineが…うっとおしい^^;
UNFOLLOWとクリックできればね・・・
国がやっている事は。。。。。何かあるんですね?
いいねいいね
Makoさん
ユニクロの他店と比べますと、確かに力が入っている感じがします…が、中に入ってみると、ちょっと滑稽な感じもします。
それは、階数が違っても、同じ商品(衣類)が置いてあるフロアがあるからです。
まあ、それだけユニクロには商品の種類が多くはないということなのでしょうね。
若い白人たちはユニクロ関係かなとも思いましたが、実際のところは分かりません。
そうなんですよね…うっとおしいDMが多いですよね…色々な分野でお構いなしにやってます。
政府や共産党のことを批判的に言うことは憚られるのが実情ですね。
いいねいいね