
上海高島屋は、今月、8月25日を最後に上海から消滅することを公表しておりましたが、今日23日(金)の取締役会で、急遽、消滅させることを中止し、25日以降も継続して営業を行うそうです…中国人の友人が教えてくれました。
【ご参考】上海高島屋が閉店します
心変わりの理由は、家主からの支援及び上海市・長寧区の協力により、事業採算性が大きく高まる目途がたったため、なのだそうです。
上の画像のように、う~ん、なんか変ですよね…店内の商品は少なくなり、地下のスーパーの棚はガラガラという状態になってきています。
まあ、今日から仕入れを急いで増やし始めるんでしょうね。
民間ビジネスが市と区の協力で採算が見込めるようになるなんて…それでも、さすが中国と言えるのかどうか…
私は今でも、上海高島屋の低迷は、単に、やる気がなかっただけだと思っています。
覗いて見れば分かりますが、確かに雰囲気としての品格は感じます…が、品数が少なすぎます…これでは、ウインドウショッピングすら楽しめませんので、客足が遠のきます… もっと値段にバラエティーを持たせた品揃えも必要だと思うのですが…
そのためには、デパートとしてのスペース自体が小さすぎるとも言えるかもしれませんね…専門店をちょっと大きくした感じかもしれません…言い過ぎかな(^-^;
閉店中止が吉とでるか凶とでるか…専門家でもない私には分かりませんが、市と区の協力を得るにしましても、今までのやり方では、市と区に商品を買ってもらうだけのデパートと化してしまったと揶揄されるかもしれませんね。
個人的には、雰囲気が好きな場所ですので、頑張ってもらいたいんですがね(^-^;

こんばんは
25日閉店が23日の会議で急遽閉店を中止に
そんな間際に凄い決断
デパート自体が狭いのですか、デパートは商品の豊富さが売り
日本のデパートなどは、商品が有りすぎて・・・・・
やる気がでて上手く行くといいですがね
いいねいいね
Makoさん
さっき上海高島屋に行ってきました…正面玄関に営業を継続しますとの張り紙がしてありましたね。
何故か、店内には、いつもよりも人が多かったです。
でも、地下1階のスーパーの棚には殆ど商品がありませんでした。
既に移転先を決めているお店もあるのでしょうから、そういうお店は移ってゆくのかもしれませんね。
いいねいいね