
昨年より中国で出回り始めた、私は全く気付いていなかった炭酸入り珈琲飲料(中国のローカルブランド)です。
今では人気飲料になっているそうです。

コンビニで売ってるそうですが、ローカルのコーヒーショップでも飲めるそうですね…スタバにはありませんが。
味がコーラに近いものもあるそうです。
日本にもあるのかどうか分かりませんが…
中国人の同僚に飲んでみろと言われても、う~ん、と唸って尻込みをしてしまいました(^-^;
お気軽なブログです(^_^) 視点を変えた見方を、そして花も楽しんで下さい…
昨年より中国で出回り始めた、私は全く気付いていなかった炭酸入り珈琲飲料(中国のローカルブランド)です。
今では人気飲料になっているそうです。
コンビニで売ってるそうですが、ローカルのコーヒーショップでも飲めるそうですね…スタバにはありませんが。
味がコーラに近いものもあるそうです。
日本にもあるのかどうか分かりませんが…
中国人の同僚に飲んでみろと言われても、う~ん、と唸って尻込みをしてしまいました(^-^;
是非、試飲してくださいよ
コーヒーに炭酸。。。どんなだろう
きっと私は飲めない・・・何故なら
私は炭酸が嫌い、、、コーヒーも余り・・・
こう書くと「このおばさんなんだよ、あれも嫌い、これも嫌い!」ってと
お思いでしょうが、外で付き合いでコーヒ飲んだりしますが
家では、夫が自分で自分の分だけ落していますが
私はもっぱらお茶しか
いいねいいね
Makoさん
そうですよね…話題にしておいて試飲しないというのは変ですよね…試飲してみます。
コンビニで買えるようですので…感想をPS.で報告します。
1・2年前に九州大学の研究所(室?)が16年間の研究結果を発表をしましたよね。
その研究結果によりますと、コーヒーと緑茶には脳梗塞や脳溢血など(言葉はうろ覚えです)を予防する効果があるそうです。
ですから、毎日コーヒーか緑茶を数杯飲む人々は、その効果を享受していることになりますね。
カフェインの含有量は緑茶の方が、確か、コーヒーよりも多いと言われます。
昔、私の母は、夜遅くには緑茶を飲みませんでしたね。
私は昔からコーヒーを毎日何杯も飲みますので、眠気を覚ますというカフェインの効果を感じたことはありませんね(^-^;
ただ、コーヒーには利尿作用がありますので、コーヒーを飲んでも水分補給には不十分だと言われたことがあります。
多くの中国人達がコーヒーを普通に飲むようになったのは、4・5年前からでしょうか。
4つ星以上のホテル以外で本格的なコーヒーが飲めるようになったのは、スタバが展開され始めてからですね。
私も炭酸飲料は苦手です…ですから、ビールも付き合いでしか飲みません。
コーヒーはどうもという方々もおりますね…人の嗜好は、何故と言われても、好きなもは好き、嫌いなものは嫌いと言うしかありませんよね(^-^;
いいねいいね
Makoさん
試飲…いや、試飲ではなく、実際にコーヒーショップで淹れてもらいました。
一種類の炭酸水をプラカップに入れて、それに氷を沢山入れます。
更にもう一種類の炭酸水(ペリエのようなもの)を加えて、その上からエスプレッソを入れて出来上がりです。
飲んでみますと、甘みが弱く、炭酸水の中に苦み走ったコーヒーの味を多少感じます。
炭酸が入った飲み物がお好きな方には良さそうですね…でも、味が淡泊で、コーヒーを楽しむということは出来ません。
いいねいいね
こんばんは
飲まれたんですね
私にはどちらも苦手なので想像するのが難しいですが?
コーヒー通の方には物足りないのでは?
中国の方がコーヒーを一般的に飲むようになったのが4,5年前とは・・・
それらの飲み物の効果、聞いた事が有りますね
私は緑茶だから効果があって欲しいわ
水も中々飲めませんね、水も飲む必要があるんですがね^^;
いいねいいね