
諸佛護臨内に祀られた仁王様の一体。
仕草がアジアらしくなかったり、
風貌が白人のような仁王様が少なくありません。
.
ムカつくことは、私にも沢山ある筈なんですが、殆どは、我慢するしかないことですので、普段は忘れてますね(^-^;
そのムカつくことを思い出してしまうことが、たま~にあります…切っ掛けは、まあ、その場面に再度出くわした時ですね(-_-;)
最近の記事で…まあ、世間に氾濫しているとでも言えそうな内容ですが…ある有名な大学院教授の方が世界/アジア経済の現状と迫りくる危機の分析を上手くまとめておられます…皆さんも目にした/目にする内容で、他の専門家たちが発信している内容と似たり寄ったりかもしれませんね。
その教授の方の発信目的は、そのような経済危機が迫ってきている状況下で「消費増税」なんかするべきではないという主張です。
私は、その教授が提供している情報は大変価値あるものだと思います。
何故なら、たとえ部分的なことであっても、やってはならないことを具体的に提示し、自己主張をなさっておられるからです。
変なこと言うな…なにかを主張するのは当たり前だろうと仰る方々も少なくないでしょうね。
ところがですね、国際情勢・経済・政治問題などを発信している専門家(記者ではなく)の中には、ただ、状況/実態を羅列し、大変なことになるとか、それに対抗する必要があるとか抽象的なことを言うだけで、今後具体的にどうするのかということに関しては、自己主張をなさらない方々が、思う以上に多いのですねぇ~(-_-;)
挙句の果てに、日本人はバカだとか国民を見下した言い方をする方々が少なくありません。
ですから、私は、時々、衒学の氾濫を感じてしまいます…まあ、昔からそうですけどね(^-^;
しかし、大上段に構えて言葉で見得を切るのであれば、具体的な行動も起こして頂きたいと思うのです。
私の知人…優秀な方です…その方の息子さんは東大の大学院を出られて働いておられますが、何を思ったか、予備自衛官になられたのです。
一年に何回か定期的に訓練を受けておられるようです。
今の日本が必要としている人材は、お前たちより俺の方が良く知っていると競い合う専門家と称して勿体ぶった多くの方々ではなく、一歩でも二歩でも具体的に先に進むことの出来る人達だと思うのです。
まあ、私のレベルを超えた、どうでもイイことを書いてしまいましたね…(^-^;
こんばんは
いつもコメントを有り難うございます
私の古い物を読んで頂いてるようで・・・・
そそ、あのhawaiiの記事から始まったはず・・・・
昔チャット部屋がありまして、そこに気の合う仲間がいて
友に写真を見せる意味での始まりでした、💻の扱いも解らず四苦八苦
ブログ歴は長い・・でも内容がないです。。。昔からそれ程多くの方が来る訳でもなく
何故か細々と続けています・・・・昔(むかしって・・・)来て頂いた方々
今はどうして居るんだろうなんて時々思い出します・・・お顔も存じ上げないが・・
ブログも続けず止めて行く方方が多いですね
それと、古いブログの写真ですが。。。ないでしよ!!
今、写真をアップロードする時、許容量がオーバーするとアップされず
止む無く古いのを消してる次第です(;’∀’)💦
結局はそんな事も解らずやってるおばちゃんです!!おばあちゃんでは有りませんよ!!
いえ、おばあちゃんの歳では有りますが、既婚の娘には孫が居ませんので
私の古いブログの返信をここでしている次第お許しくださいね(^_-)-☆
って函館にも思い出が・・・・
矢張りSimple10さんは面白い方ですね
あ、むかつくこと・・・・私も日々我慢です?
言うは易く行うはは難し・・・・…言うだけは言うけど
私の頭ではこれ位しか言えません(´;ω;`)ウゥゥ
いいねいいね
Ma~koさん
おまたせ!
事務所の近くの小さな店で食べ物を買い、歩きながら食べて、いや、食べながら歩いたのかな…まあ、どっちでもいいですが、さすがに疲れて、コンクリートの土台に腰を下ろして食べ終えました(^-^;
今日は雨予想でしたので…実際には夕立のように一時期降っただけですがね…地下鉄を乗り継いで事務所に行きましたので、帰りはシェアサイクルを借りて乗ってきました…40分程度で、ちょうど良い汗のかき具合ですね(^-^)
さて、昔のチャット部屋ですか…私は全く知りませんでしたので、makoさんは先端に近かったのですね(^-^;
私のPCとの出会いは、ちょうどDOSとWindowsの端境期でしたね。
随分と遊びで弄ったものですが、今にして思えば、そんなことに時間を掛けずに、もっとソフトの使い方を学べば良かったと後悔…うん?まあ、してもいませんね(^-^;
なるほど、WordPress.comの許容容量は大きくありませんね…頑張れば頑張るほどに自分の首が絞まってく…なんてことになりかねませんよね(-_-;)
でも、写真は勿体ないなあ~と、まあ、思ってもしかたありませんかね…近年知った言葉の「断捨離」なんでしょうね(^-^;
気に入った方のブログを拝見する時の楽しみ方を知ってますか?…私は最近知ったのですがね。
それはですね…その方の初めの頃の投稿を拝見することです…
その投稿に、可愛らしい初々しさを感じることがありますよ(^^♪
昔!?…いや、すこし前でしょう…10年以上過ぎたことでも、つい先日のことのように感じてしまうことってありませんかね…私はあります…それの度が過ぎたのがボケ症状だなんて言わないで下さいね(*_*;
ブログにしがみついていることが良い事なのかどうなのか…私には分かりませんが、ブログを離れた方々は、別の場所に楽しみを見出されたのでしょう…そう思って差し上げるのがイイのかもしれませんね。
また、新しい方々が参加なさってきますのでね(^-^)
makoさんが掲載された画家のジェラール・ディマジオをWikipediaで覗いてみました。
すごい画家なんですね…他の画家との特徴的な違いは、規則正しい健全な生活を営みながら数多くの作品を創造しておられるということのようです…芸術家にはキチガイじみた方が多そうですからね。
彼の作品の一つに、疾走する流れの中に馬と裸体の女性が描かれている絵画があるのですが、私はそれを見た時に、その女性は馬に乗っているかのうような錯覚に囚われました…多分、疾走する速度感が、馬と女性を同調させているからなのでしょうね…良くは分からないまでも、凄い表現力だなあ~と感心しましたね。
でもね、最初にmakoさんにお話しましたように、相性ってありますよね…まあ、芸術もそうですが…
相性が良くなければ、どんなに頑張てもどうなるわけでもないと思ってます…特に、ブログのように自由気ままな世界ではですね(^-^;
ですから、かる~く気の向くままに流すのがイイのかなあ~と思っております。
ですから、私のブログの内容なんか無視して、ちょっとからかってやるか程度のお気持ちでアプロ―チして下さるだけで、私は嬉しいんですよ…シェアサイクルで帰ってくる程にね(^^♪
いいねいいね
こんばんは
山の中の美術館は、誰の絵があるのかも知らず
山奥に美術館があるという話だけで・・・
デマディオ全く知りませんでしたが
そそ、その女性と馬の絵が有りましたね
観る人の想像力を損ねるので敢えて絵にタイトルをつけないとか
油彩とは思えぬほど細密に描かれて素晴らしかったですよ
いいねいいね
Makoさん
メッセージありがとうございます…タイミングが良かったです(^-^)
ラッセル・クロー主演の暗い映画を観てまして、う~ん、ちょっと、一休みしたいなあ~という気分になってました(^-^;
なんか面白いもんですよね…makoさんのブログを拝見していなかったら、ジェラール・ディマジオに触れることがなかったかもしれません。
makoさんが仰る通り、意図的に絵にタイトルを付けないそうですね…な~んとなく分かるような気もします…芸術作品は独り歩きすると言われますので、そのためにも、タイトルはない方が良いのかもしれません…なかなか深く考えている画家なのでしょうね。
私には絵心は全くと言っていい程にありませんが、それでも、学生時代は絵画鑑賞会に入って、色々な画廊を見歩いてました…笑えますよね(^-^;
いいねいいね